「アイデアの作り方」という本がある。広告業界の重鎮ジェームス・W・ヤングという人が書いたこの本は、あらゆる業界でアイデアを生み出すためのバイブルとして重宝されている。 この本の要諦は、ずばり「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何[…]
投稿者: knifekozo
Matrix-AIDAのハンドスケルペルセミスキナーのシースを交換したいとのご依頼をいただいて、新たに製作しました。 今回はズボンなどにぶら下げることのできるナスカンをダブルゲート・カラビナに変更してほしいというご依頼でした。[…]
ナイフメーキング材料の一環として取り扱いを始めたカイデックスですが、最近はカイデックスが目的のお客様が来ていただいたり、お問い合わせをいただくことが多くなりました。そういったお客様にさらに便利にMatrix-AIDAをご利用いただこうと無料[…]
ものずきな人?・・・というブログをご存じでしょうか。 ヤスリひとつでナイフをコツコツ作る「ものずき」さんのナイフ製作日記です。製作工程の詳細な記録と、ナイフ作りに対する人並み外れた深い考察が人気のブログで、僕のブログにたどり着いた人ならだれ[…]
いよいよ今年もJKGナイフコンテストが開催されます。9月1日から10日にかけて日本全国から応募作品が多数集まりました。 ご応募いただきました皆様、本当にありがとうございました。そして、最後まで入魂の仕上げお疲れ様でした。また、出そうと思った[…]
お客様のナイフに名入れが完了しました。今回ご紹介するツボイさんはナイフ製作を始めてまだ1年目ですが、吟味に吟味を重ねたこだわりのハンドル材を使って、ナイフ作りを楽しんでいらっしゃいます。自宅工房の設備はあまりないので、ブランクまではMatr[…]
気候がめっきり秋っぽくなってしまいましたね。ナイフファンにとって秋と言えばナイフショーの季節です。 今年も10月にJKGナイフショーが開催されます。 過去最多の出展者数 今年は申し込みが多く、近年まれにみる出展テーブル数になりました。内訳は[…]
一般的な大衆雑誌とはその主張が一線を画すハードコアなアウトドア雑誌「Fielder」。その最新号が発売になっています。 今回も野生美食倶楽部と題して、虫やらすっぽんやら野草を食べまくっていたり、ヌートリアという大きなネズミを食[…]