ブレード磨き ナイフが熱処理から帰ってきたので、ブレードを磨いていきます。 自在バイスにブレードを固定して、磨いていきます。 今回は#1200のヘアラインにします。 無事にヘアラインに仕上がったので、ハンドルを付けるときに傷をつけないように[…]
久々のナイフ作製日記です。 今回作るナイフは、下記の通り。 1.黒皮付の鋼材から作る 2.ハンドルは新素材のカーボンファイバーを使用 3.ヒルトレス 4.フルタング 穴あけと外形削り出し まずは外形を削り出すためにマスター通りにケガきます。[…]
今年最後の!というか来年最初のナイフマガジンが発売になりました。 今回の表紙を飾るのは、このブログでも何度か紹介した山本徹さんのナイフです。 主な内容は下記の通りです。 主な目次 1.【保存版】 2010年度版 砥ぎ大全 2.知られざる小刀[…]
年末の独特の雰囲気っていいですよね。 しかし、みかん食べながらネットやってる場合じゃございません。 なんと今、マトリックスアイダではスタッグを販売しております。 今回出せるのは6組! サイズも様々です。 多くの人に使ってもらいたいので、お一[…]
あっという間に、今年もあとわずか! 気づけばクリスマス当日ですね。 年末年始の時間を使ってナイフを作る方も多いらしく、材料の注文も多いです。ありがたいことです。 僕も取り掛かっているナイフがもう少しで完成なので、年末頑張ろうと思ってます。 […]
せっかくナイフを作ってみても、紙やらなんやら切ってみてもなにか物足りない。 「ナイフを作っても使うところがない」というのが都会に限らず、あらゆるナイフメーカーの悩みです。 この度、ナイフメーカー榊原さんの「自作ナイフを使って鹿肉を捌いて食べ[…]
前回の続きです。 SLKにはカスタムナイフメーカー3名が参加していました。 いずれもJKGナイフショーなどで活躍している方々です。 鈴木伸明さん 今年のJKGナイフショーで法人会賞を受賞した鈴木さんです。 カスタムナイフだけではなく、レザー[…]
浜松のSLK/5という展示会に遊びに行ってきました。 何度もこのブログの中で紹介しているのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、 シルバー、レザー、ナイフの展示会です。 浜松駅近くの駅馬車というバーの中で行われるこのショーは、とても和気あ[…]