ロケットニュース24で紹介されていた、「カチカチのバターでもスムーズに塗れるバターナイフ」。要はバターナイフに穴が開いてるだけの構造だったから、これなら自分でもできると確信したので、自作してみた。 その名も「Butter Up」 冷たいバタ[…]

仙台市の中山商店で行われるぼくのナイフ展は、今年も開催することになったようです。 新作ナイフコンテストやその他のイベントなども行われる和気あいあいとしたナイフショーです。 ぜひご来場ください。 第16回 ぼくのナイフ展 日程: 2014年9[…]

今月のナイフマガジンは久々のラブレス特集ですね。   今回もちょっとだけ見どころをご紹介しますね!   RWラブレス、知られざるエピソード こんなタイトルで、偉大なるラブレスコレクター数人がラブレスに関するエピソードを紹[…]

野宿とか、無人島とかそんなのが大好きな人やこれからアウトドアに取り組みたいという若者のための雑誌「Fielder」に、相田義人のスマグラーが紹介されました! Fielderは、「フィールダーとは アウトドアは山登りだけじゃない。街中の小さな[…]

フロリダ州オーランドに位置し、アメリカのカスタムナイフの元祖とでもいうべきランドール。後のカスタムナイフの神様R.W.Lovelessが若かりし頃に憧れたナイフであるのはあまりにも有名な話です。そのランドールが発行するカタログをマトリックス[…]

今日から10日間、JKGナイフコンテストの作品応募をJKG事務局(Matrix-AIDA内)にて受付開始します。 年に1回のせっかくの腕試しの機会ですから、奮ってご参加ください。 期限は2014年9月10日までです。 最後の仕上げに気合を入[…]

やってみたらこれがめちゃめちゃ美味しい! 例年、ものずきな人の中のものずきさんから自作のジャムをもらう。これがとても美味しくて僕のお気に入りなのだが、パンにつけて食べるのも少し飽きてきたかなと思ってた。 そんなとき、ふと家族がかき氷器を使っ[…]

僕は職業柄、ナイフを作っている方々とお酒を飲みに行くことがあります。特に叔父である相田義人とは定期的に飲みに連れて行ってもらいます。ほとんどはなんてことない馬鹿話で楽しく盛り上がるのですが、スイッチが入るとそこはやはり職人。どんな風にナイフ[…]