鈴木伸明さんからもう一つシースに関する情報を教えてもらったのでシェアします!     「みんなやってると思いますが… ベルトループを縫い合わせるとき、接着剤で張り合わせてから菱目打ちで穴をあけて縫い始める前に… 画像のよ[…]

  ナイフメーカーの鈴木伸明さんから、ナイフハック情報頂きました! 鈴木さんは、この前のJKGナイフコンテストでデザイン・アイデア賞を獲得した実力者です。 さて、今回教えてもらったのはシースのベルトループ(ベルトを通すところ)の工[…]

ナイフ作りはナイフを作るだけにあらず、シースを作ってこそのカスタムナイフなのです。 ただ、シースを作っているとどうしても気になるのが端材です。 できるだけ無駄の出ないように使うわけですが、どうしても端材が出てしまう・・・ 特にナイフシースに[…]

ブログやってて良かったー! ナイフハック教えてもらいました! これは前回紹介した鈴木伸明さんのナイフで実際にやっているワザです。 では、鈴木さんの紹介文はこちら↓ ライナーウラヌキしてあります。 というのも、現在の加工技術や工作機械の発達に[…]

地方の方にとって、通信販売の運賃ってものすごく意識するものですよね。 アマゾンジャパンの運賃無料キャンペーンが好評で延長を繰り返すのも頷ける話です。 ナイフの熱処理品を送るのも然り。往復の運賃はなかなかバカになりません。 そこで、「こんなサ[…]

以前から鮎釣りをはじめる仲間のためにナイフを作ってます。 今回は水場で使うこともあり、シースを革じゃなくカイデックスで作ることにしました。 しかし、困ったことに今回作ったナイフにはヒルトがないのです。 「ヒルトがないとロックする場所がない![…]

カイデックスシース作りで、意外と上手くいかないのはやっぱり整形ですよね。 木工バイスで挟んでみてもあまり思い通りの形にならない・・・ そういうことにお悩みの方はこんな方法を試してみてください! 身近にあるもので簡単にカイデックスシースをレベ[…]

お店に来るお客さんとレザーシース作りの話をしていたところ、 「菱針で穴をあけるとき、刺すのはいいけど抜けなくて困る」と相談されました。 簡単な二つの方法を紹介したのですが、ことのほか感心してくれました。 もしかして同じように困っている人も居[…]