今週末は広島でナイフショーが開催されますね! 色々とwebを徘徊していたんですが、広島カスタムナイフショーの公式HPみたいなものはないんでしょうかね? あると色々と便利なので、是非作ってほしいですね! 第16回 広島カスタムナイフショー 個[…]
僕は商売柄、一生懸命作り込んだ芸術品のような作品に触れる機会がとても多く、僕自身「カスタムナイフってこういうもんだよね!」みたいな思考になりがちです。 しかしながら、うちに遊びに来てくれるお客様は、誰しもがプロを目指していたり[…]
今月のナイフマガジンの表紙は、ラブレスのシュートナイフが印象的に使われています。 こういう大胆な構図の写真もかっこいいですね! 主な目次 1.追悼 R.W.ラブレス 2.2010ブレイドショウ 3.レミントン・ボーイスカウト・[…]
鈴木伸明さんからもう一つシースに関する情報を教えてもらったのでシェアします! 「みんなやってると思いますが… ベルトループを縫い合わせるとき、接着剤で張り合わせてから菱目打ちで穴をあけて縫い始める前に… 画像のよ[…]
ナイフメーカーの鈴木伸明さんから、ナイフハック情報頂きました! 鈴木さんは、この前のJKGナイフコンテストでデザイン・アイデア賞を獲得した実力者です。 さて、今回教えてもらったのはシースのベルトループ(ベルトを通すところ)の工[…]
カスタムナイフの醍醐味といえば、やはり既製品と違った一点物という点です。 世界でったった一つしかない、自分だけの逸品を手に入れる。そこにロマンがあるんだと思います。 逆に、カスタムナイフメーカー(あるいはその他の作家)はお客様のオーダーに応[…]
死ぬまで進歩するつもりでやればいいではないか。 作に対したら一生懸命に自分のあらんかぎりの力をつくしてやればいいではないか。 後悔は結構だが、これは自己の芸術的良心に対しての話で、世間の批評家やなにかに対して後悔する必要はあるまい。 &nb[…]
このブログで連日紹介していたように、2010年10月23、24日は、JKGナイフショーが開催されていました。 連日とも天気も良かったこともあり、会場は盛況で大変盛り上がっていました。 特に今回はラブレス氏のメモリアルとして、特別にラブレスさ[…]