長野県松本市の松本ナイフショウが今年も開催されます。昨年よりもさらに出展者が増えて、さらに盛り上がりそうですよ。 松本ナイフショウ2014 日時 2014年8月23日 10:0~17:00 2014年8月24日 10:00~16:00 場所[…]

自在バイスの固定レバーが緩くなってきても、ごく簡単な作業で固定する力を元に戻すことができます。 今回はその方法をご紹介します。 1.防塵カバーを外します。   2.歯車がネジで固定されているので、そのネジを外します。  […]

自在バイスの口金はプラスチック製で、長期間使用すると欠けたりする場合があります。ただ、その交換はとても簡単です。 今回はその口金の交換方法をご紹介します。 1.チャックの開閉のネジを回してゆるめてヘッド部分を取り外します。 これが完全に外れ[…]

防塵カバーは自在バイスを長く使うために、とても大切な消耗品です。 自在バイスFVA-40を長いこと使っていると、ゴムの劣化や何かの拍子で破れてしまったり、穴があいてしまう場合があります。万が一、穴から鋼材の切り粉やゴミなどが入ってしまうと、[…]

来る2014年9月20日(土)に、仙台市で「ぼくのナイフ展」が開催されます。 そこで行われる新作ナイフコンテストの出品作品を実行委員会が募集しています。   せっかくナイフを作っているならば誰かに見てもらいたいのが人情ですよね。力[…]

遠方のお客様のオーダーで、ご本人がデザインしたナイフブランクを作りました。 ナイフブランクとは、鋼材の外形を削りだした状態のもののことです。 機械・工具が揃っていないと、鋼材をナイフの形に削りだすのも大変な作業です。 今回作ったのはナロータ[…]

小ネタです。 Matrix-AIDAのホームページの鋼材ページにはずっと怪しいマークが付いてるだけでしたが、とりあえず今ある鋼材の写真を追加しました!まあどうということもないんですが、少しだけホームページ見るのが楽しくなったよ!というお話で[…]

ある日、お客さんに「Jhon Neemanというグループがあって、その人達がかっこいい」と教えてもらいました。Jhone Neemanというのは人の名前ではなく、鍛冶屋やレザー職人、木工職人など6人が集まって作ったグループの名前。大量生産品[…]