KA-BERのナイフのきせかえハンドルを作る
お客様からの依頼で、KA-BER KnivesのShort Becker Drop Pointというモデルのきせかえハンドルを作らせてもらいました。通常は、写真のようにプラスチックのハンドルがついています。

今回の依頼は、きせかのハンドルをバーズアイ・メープルのハンドルで作りたいとのこと。
自分でやろうとしたけれども硬くて加工しきれなかったということで、途中の加工からお手伝いです。
まずは現物あわせで穴位置を拾います。

段付きがないので、穴位置を拾って位置合わせをしてフライス盤で座繰り穴をあけます。

穴が開いたらバーキングでハンドルを削っていきます。最後にバフを掛けて完成です。
天然素材だとだいぶイメージが変わりますね!

さっそく付けてみたのがこちら。元のハンドルと比べるとだいぶイメージが変わり、木のぬくもりを感じる柔らかイメージになりましたね。


こういうファクトリーもののナイフも、自分で一手間加えてカスタマイズすると愛着が湧くし、イメージが大きく変わって楽しいですね!ぜひお試しあれ!